御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鵜戸神社(大御神社境内社)ではいただけません
広告
鵜戸神社(大御神社境内社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月28日(金)
参拝:2023年7月吉日
鵜戸神社は、大御神社の社殿から東に3分ほど進んだ米の山(久米の山)の海岸に鎮座しています。海に面した岩窟は、岩窟そのものが御霊域とされ、最奥に御社が祀られています。御祭神は、鵜葺草葺不合命う、彦火瓊々杵命、彦火々出見命、豊玉姫命、塩筒大神五柱。奉祀の創始はつまびらかではありませんが、古くより「鵜戸うどさま」と御神徳を慕われ、安産、航海安全、交通安全、厄難消除、事業繁栄の御霊験あらたかな大御神社の摂社として篤く崇敬を集めていました。
岩窟は、高さ20m、幅8m、奥行40m。上部の石の隅々が尖っていることから人の手により掘り進められたものと見られ、洞窟奥に鎮座する御社の前に立ち、入口を眺めると左右の岩の間が「天に昇る白龍」となっている様がご覧いただけます。
古来、米の山(久米の山)には龍神が祀られ、神社から西北の櫛の山は今でも龍の住む場所とされてきました。神座と名付けられた「さざれ石」の水窪に鎮た龍の卵を思わせる霊玉(龍玉 )、社殿の建つ柱状岩の一番南側の壁面に、シュメール文字で「ジャスラ(蛇神へびがみ)」と書かれていることなどから、神社として、祭祀場として、そして龍神信仰の地としての創始は、5000年前の古代に遡と考えられています。また、岩窟は龍宮であり、龍の体内とされ、地球の歳差運動により不明ですが、信仰対象となっていた星が白龍の目の位置に煌々と輝いていたと考えられています。
岩窟は、高さ20m、幅8m、奥行40m。上部の石の隅々が尖っていることから人の手により掘り進められたものと見られ、洞窟奥に鎮座する御社の前に立ち、入口を眺めると左右の岩の間が「天に昇る白龍」となっている様がご覧いただけます。
古来、米の山(久米の山)には龍神が祀られ、神社から西北の櫛の山は今でも龍の住む場所とされてきました。神座と名付けられた「さざれ石」の水窪に鎮た龍の卵を思わせる霊玉(龍玉 )、社殿の建つ柱状岩の一番南側の壁面に、シュメール文字で「ジャスラ(蛇神へびがみ)」と書かれていることなどから、神社として、祭祀場として、そして龍神信仰の地としての創始は、5000年前の古代に遡と考えられています。また、岩窟は龍宮であり、龍の体内とされ、地球の歳差運動により不明ですが、信仰対象となっていた星が白龍の目の位置に煌々と輝いていたと考えられています。
すてき
投稿者のプロフィール
のぶさん1576投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。