かすがじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
宮崎県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
春日神社(かすがじんじゃ)
旧社格:村社
御祭神:天児屋根命、武甕槌命、経津主命、比売神
奈良の春日大社のご分社として、鎌倉時代に創建されたそうです。
御朱印。
県道沿いに大きな看板が出ているので存在は知っていましたが、
なかなか行く機会がありませんでした。
落ち着いた感じのきれいな神社でした。
名称 | 春日神社(新富町) |
---|---|
読み方 | かすがじんじゃ |
通称 | 春日様 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | (0983)35-1601 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.m-shinsei.jp/m_shrine/%e6%98%a5%e6%97%a5%e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%88%e3%81%8b%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%98%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%ef%bc%89%e6%96%b0%e5%af%8c%e7%94%ba/ |
詳細情報
ご祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 比売神(ひめがみ) |
---|---|
創建時代 | 建保二年(1214)十月二十九日 |
創始者 | 本部宮内左衛門定兵 |
本殿 | 本殿(春日造) 拝殿(流造) |
ご由緒 | 奈良市の春日大社のご分社として、鎌倉時代に、本部家第一代の、本部宮内左衛門定兵が創建したと伝えられる。のち、この地を領した都於郡城主伊東氏、その後の佐土原島津氏は供田三百石を献じ、氏神として篤い崇敬をした。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
宮崎県のおすすめ🎌
春日神社(新富町)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0