御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
都萬神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年08月14日(月)
参拝:2023年7月吉日
朝6時に参拝
限定20枚の御朱印を求めて早い時間から参拝しました。7月7日は更衣祭という特殊神事が行われる日で、参加者が来る前に静かなうちに参拝を終わらせました。
都萬(つま)神社は、木花咲耶姫を祀る神社。
瓊瓊杵命が姫を見初めたことから、縁結びの神として、そして3つ子を無事出産したことから安産の神としても知られております。
その昔、都農神社、霧島神社、高千穂神社と並ぶ、日向式内四座の一社で、続日本後記に「承和4年(837年)日向国子湯郡妻預官社」と記されている由緒ある神社。
この神社は天孫ニニギの尊の妃、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)を祀り、都萬神社または妻萬宮と申します。
祭神 木花咲耶姫はオオヤマズミの命の姫君でニニギの尊との御結婚にはコトカツクニカツナガサの神が媒酌をとりもち、日本
最初の正式な華燭の式典を挙げられました。故に古来からこの結婚の喜びにあやかりたいと崇敬の厚いお宮であります。
祭神 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)は青島神社のヒコホホデミの尊の母君鵜戸神宮のウガヤフキアエズの尊の祖母君にあたり、宮崎神宮の神武天皇の曽祖母で日本民族の彌栄をもたらせた国母神でありますから、女性の守護神お産の神と敬い家内安全の祈願に参拝の多い神社であります。
西都原御陵参考地の正面にある女狭穂塚はこの神社の祭神 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)の御陵とつたえられています。
都萬神社社務所
限定20枚の御朱印を求めて早い時間から参拝しました。7月7日は更衣祭という特殊神事が行われる日で、参加者が来る前に静かなうちに参拝を終わらせました。
都萬(つま)神社は、木花咲耶姫を祀る神社。
瓊瓊杵命が姫を見初めたことから、縁結びの神として、そして3つ子を無事出産したことから安産の神としても知られております。
その昔、都農神社、霧島神社、高千穂神社と並ぶ、日向式内四座の一社で、続日本後記に「承和4年(837年)日向国子湯郡妻預官社」と記されている由緒ある神社。
この神社は天孫ニニギの尊の妃、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)を祀り、都萬神社または妻萬宮と申します。
祭神 木花咲耶姫はオオヤマズミの命の姫君でニニギの尊との御結婚にはコトカツクニカツナガサの神が媒酌をとりもち、日本
最初の正式な華燭の式典を挙げられました。故に古来からこの結婚の喜びにあやかりたいと崇敬の厚いお宮であります。
祭神 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)は青島神社のヒコホホデミの尊の母君鵜戸神宮のウガヤフキアエズの尊の祖母君にあたり、宮崎神宮の神武天皇の曽祖母で日本民族の彌栄をもたらせた国母神でありますから、女性の守護神お産の神と敬い家内安全の祈願に参拝の多い神社であります。
西都原御陵参考地の正面にある女狭穂塚はこの神社の祭神 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)の御陵とつたえられています。
都萬神社社務所
すてき
投稿者のプロフィール
![のぶさんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/VCV6yGb5bBCoui6pNZLHhUYUoOIJAz1426Vb_ij_S38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240512-111248_rGxiDVu2ta.jpg@webp)
のぶさん1606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。