御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![鹿野田神社の鳥居]()
![鹿野田神社の鳥居]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

鹿野田神社ではいただけません
広告
宮崎県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿

akipy-vst
2020年03月11日(水)
375投稿
鹿野田神社(かのだじんじゃ)
旧社格:郷社。
御祭神は彦火火出見尊。
御神体は彦火火出見尊が火照命の失くした釣り針とともに授かった
潮満玉(しおみつたま)と潮涸玉(しおひるたま)といわれています。
潮満玉と潮涸玉の御神徳によるものとされる「潮満の泉(潮満の井戸)」
という御神水があり、海水の半分程度の塩分の塩水が湧く井戸です。
こちらの井戸水は海岸から10km以上内陸部にもかかわらず
日向灘の干満にあわせて水位が上下するといわれているそうです。
平安時代の歌人和泉式部は国富町の法華嶽薬師に参籠した後、
帰郷の途中で病となり、この潮満の泉で湯治をされたのか、
近くの薬師堂に籠り、この地で亡くなられた伝えられています。
お墓は近くにあるそうです。
ご朱印については常駐されておらず不明です。
県道沿いにある鳥居。
左にあるのは御神木のクスノキ(樹齢450年)
御社殿。
もっと読む
近くの神社お寺
宮崎県のおすすめ🎌
広告
鹿野田神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0