御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
巨田神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

のぶさん
のぶさん
2023年07月12日(水)
1576投稿

巨田神社現地案内板より
巨田神社は、寛治7年(1093年)宇佐神領時代(宇佐八幡宮の荘園である田島荘)に郷土の鎮守の神として天太玉命(あめのふとだまのみこと)・誉田別命ほんだわけのみこと・應神天皇) 大帯姫命(おおたらしひめのみこと・神功皇后)を奉斎創立し、武運・産業・安産・病気平癒・開運等を祈願し崇敬されてきました。

本殿は、文安5年(1448年)に再建されたことが棟札によって判明。
この間、いくたびか修理が施され、元禄8年(1695年)には、外観意匠を一変する大修理が行なわれています。
本殿の構造は、三間社流造り(さんげんしゃながれづくり)で板葺き、木部には朱が塗られ、南九州には数少ない中世神社建築の遺構で、修理時期を明示する棟札が二十二枚も保存されています。
(*この棟札は宮崎市佐土原歴史資料館に保管されており、その一部は展示してあります。)
現在の本殿は、天文19年(1550年)の建立といわれ、歴史的文化的にも貴重な建造物として認められ、国の重要文化財に指定されました。
しかし、縁廻りに歪や苔害等全般に破損を生じてきたので、国・県・町の補助を得て、昭和56年(1981年)根本的解体修理を行い、元禄8年(1695年)の本殿に復元されました。

摂社は、本殿を中心に左に若宮社、右に今宮社が建立されていますが、破損が著しく本殿とともに大修理を施しました。
(貞享3年(1686年)に摂社今宮社、享保12年(1727年)に摂社若宮社が建立。)
摂社は一間流見世棚造り(いっけんしゃながれみせだなづくり)で、その価値が認められ、県の有形文化財に指定。

これらの文化財保全の為に、国・県・町の補助を得て防災設備を施し、永年保存への完璧を期した。
氏子一同におかれては、全員協力し浄財を拠出され、さらに社有林の間伐・除伐、幣殿・参道の整備、外柵の新設等環境の整備に尽力され、二か年にわたる計画・工事の全てを昭和57年11月28日に完了した。   

巨田神社(宮崎県)
巨田神社(宮崎県)
巨田神社の歴史
巨田神社(宮崎県)
巨田神社(宮崎県)
巨田神社(宮崎県)
巨田神社(宮崎県)
巨田神社(宮崎県)
巨田神社の建物その他
もっと読む
惣一郎
惣一郎
2023年02月23日(木)
1269投稿

【日向國 古社巡り】

巨田神社(こた~)は、宮崎県宮崎市佐土原町上田島にある神社。旧社格は郷社。祭神は誉田別命、大帯姫命、住吉三神(上筒男神、中筒男神、底筒男神)。本殿は、国指定の重要文化財。

社伝によると、平安時代初期の831年某日、飛原に白羽の矢1対が飛来したためそこに祠を建てたのが始まり。初めは天太玉命を祀っていたが、1093年に当地周辺に豊後国宇佐神宮の荘園である田島荘が設けられたのに伴い、その分霊を勧請して「巨田八幡宮」と称した。中世においては伊東市の支配下にあり、1448年には時の領主・佐土原祐賀(伊東祐堯の弟)によって再興され、1508年にも都於郡城主の伊藤尹祐によって再興されている。現在の本殿は1550年に建立されたもので、三間社流造板葺、木部には主が塗られた南九州には数少ない中世神社建築遺構で、国の重要文化財に指定されている。明治に入り、近代社格制度の下、郷社に列した。

当社は、JR日豊本線・佐土原駅の北西9kmの、周りに何もない平らな非耕作地の中にある。近くには巨田大池があって、説明板によると古くから鴨網猟が行われてきた場所とのこと。道を挟んで反対側に公民館と駐車場がある。境内はパッと見渡せるぐらいのコンパクトなもので、旧郷社格相当と感じる。ただ、社殿(本殿)は国重文なので、しっかり管理されており、塗装を含めて美しい状態を保っている。

今回は、本殿が国重文であることから参拝することに。参拝時は平日の午後で、自分たち以外には参拝者はいなかった。

巨田神社(宮崎県)

人里離れた道に突如現れる<巨田神社>の看板。
境内の向かい側は公民館のような新しく綺麗な公共施設。駐車場完備。

巨田神社の鳥居

境内東端南寄り入口の<鳥居>。社号標はない。

巨田神社の手水

鳥居をくぐって進み、参道左側にある<手水舎>。

巨田神社(宮崎県)

<拝殿>全景。社殿は一段高いところにある。

巨田神社の本殿

<拝殿>正面。扁額や表札はなし。無人だがちゃんと扉は開いている。100円のおみくじもある。

巨田神社の本殿

拝殿後ろの<本殿>。その両脇に境内社がある。

巨田神社(宮崎県)

本殿の右側にある摂社<今宮社>。本殿が改修された1981年と同時期に改修。一間流見世棚造。

巨田神社(宮崎県)

こちらが国指定の重要文化財となっている<本殿>。1981年に改修され、江戸元禄期1695年当時の本殿に復元された。

巨田神社(宮崎県)

本殿の左側にあるのが摂社<若宮社>。こちらも今宮社同様、一間流見世棚造。

巨田神社の本殿

少し離れて見ると、瓦葺で躯体に年季の入った拝殿と、朱色の塗装も鮮やかな本殿とのギャップがすごい。

巨田神社(宮崎県)

境内北側に建っている境内社。扁額・表札はなし。

巨田神社(宮崎県)

斜め前から<社殿>全景。小さな社を両側に従えた本殿は、やはり見栄えがする。

巨田神社(宮崎県)

最後に、境内全景。人っ子一人いない里山に<国重文の本殿>の贅沢~♪ (^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

巨田神社の基本情報

住所宮崎県宮崎市佐土原町上田島10732
行き方
アクセスを詳しく見る
名称巨田神社
通称巨田八幡様

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命,神功皇后,上筒男神,中筒男神,底筒男神
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ