建立年は不明。宝永4年(1707)の刻印のある神鏡が伝わっています。また、高千穂に八幡社を最初に勧請(神霊を分霊しお祀りすること)した神社といわれています。
社名の「二ツ嶽」は、高千穂町と日之影町の境に位置する二ツ岳からきているようです。二ツ岳は、その山の名前の通り二つの...
8
二嶽神社(ふたつだけじんじゃ)
天岩戸五社のひとつ
旧社格:村社
御祭神:八幡大神、若宮大神、菅原道真公
御朱印は天岩戸神社で頂けます
神社の後方には『二つ岳』という山があります。
神社の名前からてっきりこの山を御神体としているのかと思いまし...
7
参拝客はおらず、こじんまりとしたところ
道中にあった
天岩戸五社の一社。天岩戸神社からは離れますが、観光案内に自転車の案内があるだけあって自転車のラックがありました。
駐車場あり。トイレなし。天岩戸五社は天岩戸神社にて御朱印がもらえます。
10
二獄神社
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。