おうじばるじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
皇子原神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月28日(土)
参拝:2019年10月吉日
皇子原神社(おうじばるじんじゃ)
狭野神社の末社。
神武天皇ご誕生の地といわれています。
皇子原公園内にあります。
周辺には神武天皇が体を祓い清められた『祓原』、水を汲みお使いになられた『祓川』、
幼少の頃お住みになられた『高千穂宮(宮の宇都)』など、
ゆかりの地が多くあります。
狭野神社の末社。
神武天皇ご誕生の地といわれています。
皇子原公園内にあります。
周辺には神武天皇が体を祓い清められた『祓原』、水を汲みお使いになられた『祓川』、
幼少の頃お住みになられた『高千穂宮(宮の宇都)』など、
ゆかりの地が多くあります。
鳥居。
『産場石(うべし)』
社の裏手に祀られている石で、神武天皇がお生まれになった際、
産湯を使われた場所と伝えられています。
またこの石の表面を撫でると安産になるとも言われています。
社の裏手に祀られている石で、神武天皇がお生まれになった際、
産湯を使われた場所と伝えられています。
またこの石の表面を撫でると安産になるとも言われています。
参道途中の石段の横にある『御腰掛石』
神武天皇が腰を掛けられたと伝えられています。
神武天皇が腰を掛けられたと伝えられています。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。