さのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
狭野神社ではいただけません
広告
狭野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月26日(月)
参拝:2021年7月吉日
記紀旅で初めて参拝
狭野神社は、神武天皇
幼名、狭野尊を祀るお社です。
神社名は、近くにある皇子原で誕生した狭野尊に由来しております。
狭野神社 外拝殿
〔主祭神〕 神日本磐余彦天皇
孝昭天皇(人皇第五代)の御代 神武天皇の御降誕の地(皇子原)に社殿の創建があったのが、狭野神社の創祀といわれております。
その後、再三にわたる霧島山の噴火により社殿等炎上の災厄に遭い、現在の地に社殿を造営還座されたのは、慶長15年(1610)。その頃より、藩主島津氏より社殿の改築、社領の寄進等が行われました。
*孝昭天皇 :『古事記』『日本書紀』に伝えられる第5代天皇 (在位:紀元前475年 - 紀元前393年)
大正4年に宮崎神宮の別宮に指定。終戦後は事情により独立神社となりましたが、宮崎神宮別宮の名称はそのまま残されています。
霧島六所権現(狭野神社は狭野大権現社 別当・神徳院)、霧島神宮、霧島東神社、東霧島神社、霧島岑神社、夷守神社)の一つとして事始めの神(事業所安全)、厄除開運、交通安全、子供達の守り神、長寿の神として人々の篤い崇敬をあつめています。
狭野神社は、神武天皇
幼名、狭野尊を祀るお社です。
神社名は、近くにある皇子原で誕生した狭野尊に由来しております。
狭野神社 外拝殿
〔主祭神〕 神日本磐余彦天皇
孝昭天皇(人皇第五代)の御代 神武天皇の御降誕の地(皇子原)に社殿の創建があったのが、狭野神社の創祀といわれております。
その後、再三にわたる霧島山の噴火により社殿等炎上の災厄に遭い、現在の地に社殿を造営還座されたのは、慶長15年(1610)。その頃より、藩主島津氏より社殿の改築、社領の寄進等が行われました。
*孝昭天皇 :『古事記』『日本書紀』に伝えられる第5代天皇 (在位:紀元前475年 - 紀元前393年)
大正4年に宮崎神宮の別宮に指定。終戦後は事情により独立神社となりましたが、宮崎神宮別宮の名称はそのまま残されています。
霧島六所権現(狭野神社は狭野大権現社 別当・神徳院)、霧島神宮、霧島東神社、東霧島神社、霧島岑神社、夷守神社)の一つとして事始めの神(事業所安全)、厄除開運、交通安全、子供達の守り神、長寿の神として人々の篤い崇敬をあつめています。
すてき
投稿者のプロフィール
のぶさん1576投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。