たてこしじんじゃ
館腰神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎JR東北本線 ◼︎仙台空港鉄道 ◼︎JR東北本線 ◼︎仙台空港鉄道 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 022-382-3610 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://tatekoshi-jinja.com/ |
駐車場に関する投稿
![トール](https://minimized.hotokami.jp/Lb5z3EmYZLT4Metq2I6z_xFKzseirIwKjSo3j9ZdaxM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000846_bZRQUVKlzB.jpg@webp)
日本三大稲荷のひとつとされる竹駒神社の姉神様としても崇敬されている神社。御祭神は倉稲魂大神、大宮姫大神、猿田彦大神の三柱。駐車場5、6台有り。御朱印は書き置きでした。
書き置き、限定御朱印です。
![マサ](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
竹駒神社の次に名取市の館腰神社を参拝しました。 駐車場は、私は参道横に停めましたが社務所裏手に駐車場がございました。 御朱印は、一の鳥居左側の社務所で対応しています。 御朱印は、数種類ありまた可愛い狐さんが描かれた御朱印帳なども数種類ありました。
館腰神社の由緒(案内板から抜粋)
・嵯峨天皇の弘仁2年(811年)僧空海、当地に弘誓寺を創建するにあたり京都伏見稲荷大社より分霊奉斎すと伝えられる。
明治2年に弘誓寺と分離し、明治7年6月県社に列せられた。
明治41年〜42年にわたり、村内本郷の熊野神社、飯野坂の鹿島神社、堀内の八坂神社、植松の雷神社、八幡神社等の数社を合併して一村一社とした。
館腰神社の社号標と参道
一の鳥居右側の手水舎
一の鳥居左側の社務所
神馬殿
二の鳥居
境内社
石段参道と山門
山門
館腰神社の由緒
館腰神社の拝殿
拝殿の扁額
館腰神社の本殿
境内社の天満社
館腰神社の御朱印
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0