御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ないじんじゃ

名居神社のお参りの記録一覧
三重県 桔梗が丘駅

神祇伯
神祇伯
2021年09月13日(月)
1515投稿

伊賀国名張郡の式内社です。社名の「名居(なゐ)」というのは地震を表す古語で、現在も神社の祝詞で地震のことを"名居の災ひ"と読みます。
伊賀国で起きた大地震を鎮めるために鎮座したと言われており、全国でも最古の地震除災の神社と言えるのではないでしょうか。

名居神社の鳥居

《一の鳥居と社号碑》
住宅街の裏手に参道があります。

名居神社(三重県)

《表参道》

名居神社の鳥居

《二の鳥居》

名居神社の手水

《手水舎》
ちょっとずつですが、水が流れています。

名居神社の歴史

《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
この名居神社はもともと国津大明神と呼ばれており、この周辺には沢山の国津神社があります。
そしてそれらの惣社とされていたのがこの神社です。それだけ昔から日本国が地震による災いが多かったことがわかりますね。

名居神社の建物その他

《社務所》
普段は無人のようです。

名居神社の本殿

《拝殿》🙏
この神社は名張市平尾の宇留富志禰神社さんが兼務されているそうです。

名居神社の本殿

《本殿と末社》
赤く綺麗です。いろいろ絵も描かれていますね。

名居神社の末社

《末社②》
山神と書かれており、拝殿はありますが奥に本殿はなく、石が置かれています。

名居神社の建物その他

《看板》
神社の入り口が大きな道に面していないので見えにくいですがこのように看板があります。
今にも消えいりそうですが…

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ