御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

おかはちまんぐう

岡八幡宮のお参りの記録(1回目)
三重県島ケ原駅

投稿日:2024年12月01日(日)
参拝:2024年9月吉日
🌼岡八幡宮(おかはたまんぐう)に参拝させて頂きました⛩️ 🌸当宮には徳川家康公が1582年(天正10年)の伊賀越えの際、伊賀忍者に助けられたお礼に寄進した、三河(岡崎)の産石で製作された狛犬の石像が現存しています。☘️徳川家光の時代には37歳の若さで亀山城主となった白樫出身の中川甚兵衛重規が奉納した等身大の木彫神馬を納めた堂があります。🍁この木造神馬は甚兵衛が戦国末期に白樫出身の槍術の名人である高田又兵衛から岡八幡宮の境内で槍術を学んだおかげで出世できたとしてお礼代わりに奉納されたものと言われています。

👣 : 三重県伊賀市白樫 3638

🌷「Cafe & Library Noka」 名阪国道降りて少し走ると到着します。雰囲気がとても良くて素敵な時間が流れます。何も飾らないシンプルな建物で時間がゆったり流れてるように感じます。棚に並ぶ本は惹きつけられるものばかりで一日中いてずっと読んでいたくなります。このカフェ、ギャラリーの空間を作られたセンスは、並んでいる本にも現れている気がします。有名な「チーズケーキ」はレアチーズケーキタイプ。甘さも控えめでコーヒーとよく合います。オレンジのシフォンケーキも香り良く楽しめました。店員さんも今どきの若い女の子ではなく、しっとりと落ち着いた女性が接客してくださいます。ご馳走様でした🙏🌷
岡八幡宮(三重県)
  チーズケーキ 「Cafe & Library Noka」
岡八幡宮(三重県)
  御朱印  岡八幡宮(おかはたまんぐう)
岡八幡宮(三重県)
    岡八幡宮の拝殿
 ちなみに岡八幡宮の神紋は源氏の家紋と
 同じ笹竜胆の紋です。
岡八幡宮(三重県)
  本殿の右に伊勢亀山城主の中川甚兵衛重規公奉納の
 神馬があります。
岡八幡宮(三重県)
  番目の鳥居を通って登ったところに
 見えるのが本殿です。
岡八幡宮(三重県)
  岡八幡宮の2番目の鳥居です。
岡八幡宮(三重県)
    一の鳥居と社号標
  岡八幡宮(おかはたまんぐう)
岡八幡宮(三重県)
  岡八幡宮(おかはたまんぐう)
岡八幡宮さんの建立を命じた源頼朝公が祭られています。因みに本殿ご祭神は、仁徳天皇、仲津姫、應神天皇、神功皇后の四柱です。
岡八幡宮(三重県)
 境内社で尺度明神さま(山の神)が
 祀られています。
  岡八幡宮(おかはたまんぐう)
岡八幡宮(三重県)
槍の又兵衛の顕彰碑です。この神社内で槍を含めた剣術の修行をされたとの事です。
岡八幡宮(三重県)
  槍の又兵衛こと高田又兵衛吉次が修行した森の説明板が建っています。
岡八幡宮(三重県)
  「Cafe & Library Noka」  雰囲気がとても良くて素敵な時間が流れます。何も飾らないシンプルな建物で時間がゆったり流れてるように感じます。
岡八幡宮(三重県)
  「Cafe & Library Noka」
店内に並ぶ本は惹きつけられるものばかりで一日中いてずっと読んでいたくなります。
岡八幡宮(三重県)
 ケーキセット オレンジのシフォンケーキとコーヒー  「Cafe & Library Noka」

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
岡八幡宮の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ