御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

青雲寺のお参りの記録一覧
三重県 伊賀上津駅

ゆきち
ゆきち
2024年10月24日(木)
2024投稿

伊賀忍者回廊にて参拝しました。
伊賀忍者、百地家の菩提寺で百地家代々の墓があります。
伊賀忍者には上忍三家(服部、百地、藤林)があり、その一家の百地氏の代表で伊賀忍者の祖といわれる百地三太夫の居城が百地丹波城跡として残されています。
その一部に青雲寺が建っていて、百地三太夫の没後に一族の誰かが菩提寺として開創したと言われています。
無住のお寺ですが綺麗に管理されています。
御朱印は専用の御朱印帳にセルフで押印しました。

青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)

百地一族の墓所

青雲寺(三重県)
青雲寺(三重県)

向かいに百地城跡があります

青雲寺(三重県)

式部塚
百地丹波守の愛妾・式部に嫉妬した本妻が、式部を井戸に投げ入れさせ、後に本妻も同井戸に身を投げました。それを知った丹波が、井戸を埋め塚を造り、樒(しきみ)を植えて二人を弔った事から「しきみ塚」とも呼ばれています。
ここに剃刀やハサミを供えると悪縁が切れるという云い伝えがあります。
道が荒れていて行くのを断念しました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ