御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
![来迎寺(三重県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

来迎寺ではいただけません
広告
三重県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
ゆきち
2024年09月18日(水)
2026投稿
法然上人伊賀新二十五霊場にて参拝しました。
昭和39年に上友田内の2カ寺(阿弥陀寺・林香寺)が合併し現在の来迎寺となりました。旧林香寺の場所に本堂が当時においては珍しい洋風の建物として建築されました。檀家さんが材料なども持ち寄り手作りされたそうです。
本堂には2カ寺のご本尊だった阿弥陀如来像が2体安置されています。
境内には、鎌倉時代後期のものといわれている石造宝塔があります。この石造宝塔は、応長2年(1312年)のもので、三重県内では最も古く、県の文化財指定を受けています。
珍しい洋風の本堂
屋根の上にあるのはオブジェなどではなく、避雷針らしいです
2体並んだ御本尊
前にあるのが林香寺、後にあるのが阿弥陀寺の御本尊でした
三重県内では1番古いと言われる宝篋印塔だそう
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0