御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あしじんじゃ

葦神社のお参りの記録(1回目)
三重県柘植駅

投稿日:2024年10月09日(水)
参拝:2024年8月吉日
🌼葦神社(あしじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当神社は延長5年(927年)にまとめられた延喜式神名帳に載っている古社です。🍁神社明細帳には、「人皇七代孝霊天皇申子の年 伊賀伊勢の境にある黒岩の峰に顕座し給ひ 勢州三船の明神と相殿に座ししが 其の後二百年余を経て両国に降臨し鮫が原三女垣内粟皇淡護明神と申し奉る」とあります。☘️その後、「神府を三所に別宮す 別宮名は 大国主命 事代主命 芦谷に祭りて葦神社 天日方命 奇日方命 を別別府に祭り別府宮 市杵島比賣 田心姫 端津姫の三女神を三女垣内に祭りて粟皇神と申す」承平七年(932年)大地震により三所損傷。天慶三年(940年)に再建し、三所の霊を合祀して葦神社七王子淡護大明神とされた。天正九年(1582年)天正伊賀の乱で織田信長の軍勢により焼かれ(1614年)社殿を造営し遷宮しました。🌺明治4年(1871年)に村社葦神社に改められ、明治38年、上阿波・子延・平松の無格社・境内社30社を合祀。🌸明治41年(1907年)富永の元村社5社、八幡神社・貴雄神社・菅原神社を合祀し、現在に至る。

👣所在地 : 三重県伊賀市上阿波2665

🌷「豆一珈琲/コーヒー店」 🌸 忍者の町で知られる、三重県伊賀市。近鉄の”伊賀神戸駅”から車で5分ほど。自然に囲まれたまるで忍者が潜んでそうな閑静なエリアにひっそりと佇んでいるのが焙煎所のある豆販売所「豆一珈琲(まめいちコーヒー)」です☕️ 自家焙煎のコーヒー豆販売店です。ドリップコーヒーのテイクアウトや、店内でもいただけます。豆は100g単位で買えるのが良いですね。シングルオリジンとブレンド、焙煎度違いで、15種程が有ります❗️ こだわりの焙煎を味わいました。グアテマラの浅煎〜中煎の焙煎で、豆🫘本来の甘味を引き出す、独特のお湯の入れ方で頂きました。とても美味しかったです🌷
葦神社(三重県)
  自家焙煎のコーヒー 「豆一珈琲/コーヒー店」
葦神社(三重県)
  御朱印  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  拝 殿  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  正面鳥居  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  手水舎 葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  社 殿  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  葦神社(あしじんじゃ)⛩️
葦神社(三重県)
  「豆一珈琲/コーヒー店」 
忍者の町で知られる、三重県伊賀市。近鉄の”伊賀神戸駅”から車で5分ほど。自然に囲まれたまるで忍者が潜んでそうな閑静なエリアにひっそりと佇んでいるのが焙煎所のあるお店
葦神社(三重県)
  ブレンド焙煎珈琲 「豆一珈琲/コーヒー店」

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
葦神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ