御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
和具観音堂ではいただけません
広告

和具観音堂のお参りの記録(1回目)
三重県賢島駅

投稿日:2022年03月06日(日)
参拝:2022年2月吉日
伊勢志摩方面の3寺目は志摩市に在る和具観音堂です。英虞湾の入口にある綺麗な海水浴場の御座白浜の手前5km位の所です。
真言宗で、本尊は十一面観音。

創建時期や開基はわかっておりませんが、重文の銅造如来坐像、県指定文化財の十一面観音立像と仏頭、薬師如来坐像等を所蔵しています。無住のため地区の方々が護っておられますので、拝観には志摩市観光協会に連絡して総代さんに取り次いで頂く必要があります。

漁港近くの街は道が狭く曲がっていて少し探しました。また、駐車場が無いため近くの公園に停めさせて頂きました。約束時刻より少し早く着いたので境内の写真でも撮ろうと行った所、既に3人の方々がお堂を開けて待って下さいました。
拝観依頼した者と伝えると快くお迎え頂き、早速観音堂に入ってくれと。お堂に入らせて頂いて手を合わせていたら、裏の方から何かを持っていらっしゃって目の前の台の上に。銅造釈迦如来です。ケース等に納められているものかなと思っていたのでビックリ。約17cmの小さなお像ですが、がっしりとした感じながら穏やかな優しいお顔です。四方八方からジロジロ観ていたら、自由に写真を撮っても構いませんよと有難いお言葉。
奥に収蔵庫になっている小部屋があり、十一面観音立像、薬師如来坐像、仏頭、破損した仏像が安置してあります。
元々在ったものなのか、神仏分離や廃寺等によりこちらに集められたものなのかわかりませんが、この地区の方々が代々護ってこられたと思うと頭が下がる思いです。
拝観料300円をお支払し、御朱印をお願いした所、現在準備中との事でした。


和具観音堂(三重県)
和具観音堂の建物その他
山門
和具観音堂の手水
手水
和具観音堂の地蔵
北向地蔵尊
和具観音堂(三重県)
和具観音堂の建物その他
和具観音堂(三重県)
和具観音堂の建物その他
観音堂
和具観音堂(三重県)
銅造如来坐像(重文)
和具観音堂の仏像
十一面観音立像(県指定文化財)
和具観音堂の仏像
仏頭(県指定文化財)
和具観音堂の仏像
薬師如来坐像
和具観音堂(三重県)
破損した仏像群

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
和具観音堂の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ