うがたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇賀多神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月18日(日)
参拝:2022年10月吉日
阿児町鵜方に鎮座されている宇賀多神社。主祭神として祀られている五男三女神のうち「天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)」が勝利の神であることから、勝負ごとにご利益のある神社として知られています。また境内には、雷から本殿を守った「なぎの木」があり、その木の葉が災難よけのお守りになっています。
手水舎 他では珍しい水みくじです 授与所にていただき水に浸してしばらくすると文字が浮き出てきます
宇賀多神社の由緒書
拝殿
宇賀多神社の扁額
社宮司社(しゃぐうじしゃ)の手水鉢
境内には全国的にも珍しい社宮司社が奉祀されています
御神木は竹柏(なぎ)の木です。御神木をよく見ると落雷による螺旋状(らせんじょう)に避けた部分が見えます。これは江戸中期、身代わりとなり御本殿を落雷被害から守護したと言い伝えられています
御朱印とご参拝の栞を頂きました。
すてき
投稿者のプロフィール
a.tanaka442投稿
熊野古道伊勢路旅を始めたのがきっかけで、これまで以上に神社やお寺に惹かれるようになりました。今は 三重県中心に巡っていますが、これからは県外にも活動範囲を広げていきたいと思っています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。