いせじんぐうげくう(とようけだいじんぐう)
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の編集履歴
ご祭神/ご本尊
《主祭神》
豊受大御神(とようけのおおみかみ)
《相殿神》
御伴神(みとものかみ)三座
編集前:豊受大御神 (とようけのおおみかみ)
見所
<h3>お伊勢参りは外宮から!!</h3>
日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神職による祭典が必ず外宮から内宮の順番に行われることに準えてか、現在参拝も外宮から行う流れになっています。
<h3>神様も大事なのはまず食事</h3>
御祭神の豊受大御神さまは、内宮の天照大御神さまの食事をお世話する神様として呼び寄せられました。そのため、現在も神職によって毎日朝と夕方に外宮にある"御饌殿"から内宮に向けて食事をお供えする"日毎朝夕大御饌祭"が行われています。
参拝者に対しても、お米をはじめ、衣食住を与える産業の守護神として御神徳を発揮されています。
編集前:<h3>お伊勢参りは外宮から!!</h3>
日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神職による祭典が必ず外宮から内宮の順番に行われることに準えてか、現在参拝も外宮から行う流れになっています。
<h3>神様も大事なのはまず食事</h3>
御祭神の豊受大御神さまは、内宮の天照大御神さまの食事をお世話する神様として呼び寄せられました。そのため、現在も神職によって毎日朝と夕方に外宮にある"御饌殿"から内宮に向けて食事をお供えする"日毎朝夕大御饌祭"が行われています。
参拝者に対しても、お米をはじめ、衣食住を与える産業の守護神として御神徳を発揮されています。
参拝時間
《1~4月》5:00~18:00
《5~8月》5:00~19:00
《9月》5:00~18:00
《10~12月》5:00~17:00
※12月31日~1月5日まで終日参拝できます。
編集前:《1~4月》5:00~18:00
《5~8月》5:00~19:00
《9月》5:00~18:00
《10~12月》5:00~17:00
※12月31日~1月5日まで終日参拝できます。
駐車場
無料駐車場あり。
外宮第1駐車場/60台、外宮第2駐車場/210台、外宮第3駐車場/60台、北御門広場臨時駐車場/120台
編集前:無料駐車場あり。
外宮第1駐車場/60台、外宮第2駐車場/210台、外宮第3駐車場/60台、北御門広場臨時駐車場/120台
行事
2月17日〜23日(祈年祭)
10月15日〜25日(神嘗祭)
11月23日〜29日(新嘗祭)
編集前:2月17日〜23日(祈年祭)
10月15日〜25日(神嘗祭)
11月23日〜29日(新嘗祭)