御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伎留太神社ではいただけません
広告
伎留太神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月17日(水)
参拝:2024年7月吉日
所用で近くに行ったので寄らせていただきました。
滋賀県に通じる旧八風街道沿いの山中にあります。対向もできないほどの山道ですが、神社手前に駐車スペースがあります。
古来近江より八風峠を越え、朝明川に沿って北勢の平野に出る要衛に奉齋されたものと考えられ、このため、『延喜式』神名帳式の伊勢国朝明郡二四座のうちの一座として列せ羅れています。
社伝によれば、永禄年中の織田信長の兵火をさけるため戦国時代には牛頭大王と称したと言われています。近世には、近郷の氏神として人々の崇敬をあつめていましたが、明治42年5月に多比鹿神社に合祀されました。しかし旧社殿はそのまま残されており、氏子崇敬名達の熱望により、昭和24年2月再び切畑村の旧社殿に分祀されました。
兼務されている多比鹿神社の宮司さまが、「式内社を切畑集落の数軒の氏子さんが守られている。凄い事ですよ」とおっしゃっていました。本当にそう思います。
御朱印は多比鹿神社で頂けます。
滋賀県に通じる旧八風街道沿いの山中にあります。対向もできないほどの山道ですが、神社手前に駐車スペースがあります。
古来近江より八風峠を越え、朝明川に沿って北勢の平野に出る要衛に奉齋されたものと考えられ、このため、『延喜式』神名帳式の伊勢国朝明郡二四座のうちの一座として列せ羅れています。
社伝によれば、永禄年中の織田信長の兵火をさけるため戦国時代には牛頭大王と称したと言われています。近世には、近郷の氏神として人々の崇敬をあつめていましたが、明治42年5月に多比鹿神社に合祀されました。しかし旧社殿はそのまま残されており、氏子崇敬名達の熱望により、昭和24年2月再び切畑村の旧社殿に分祀されました。
兼務されている多比鹿神社の宮司さまが、「式内社を切畑集落の数軒の氏子さんが守られている。凄い事ですよ」とおっしゃっていました。本当にそう思います。
御朱印は多比鹿神社で頂けます。
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち1823投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。