かいぞうじ|曹洞宗|法性山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
海蔵寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 | |
---|---|---|
創建時代 | 1574年(天正2年) | |
ご由緒 | 江戸時代の宝暦3年に、徳川幕府の命令により木曽三川(揖斐川・長良川・木曽川)の治水工事を薩摩藩が行いました。これを「宝暦治水工事」といいます。
海蔵寺には、宝暦治水工事の総奉行を務めた平田靱負の供養塔と犠牲になられた23名のお墓がございます。また、平田靱負の木像が本堂内にございます。 |
三重県のおすすめ🎌
広告
歴史の写真一覧
三重県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ