かんのんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
観音寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月28日(土)
参拝:2024年9月吉日
鈴鹿市高塚町の真言宗御室派荒神山観音寺卍
市内には別の観音寺もあるので、荒神山をつけたほうが判別しやすい。
梵鐘は徳川家光の乳母・春日局の寄進。
慶応2年(1866)に博徒の縄張り争いから起った「荒神山の喧嘩」は、観音寺裏山でおよそ200人の大出入りとなり、死者10人、負傷者数知れず。後に浪曲の題材となりました。
御朱印は伊勢七福神の寿老人もありますが、この日は御本尊十一面観音菩薩をいただきました🖌️
市内には別の観音寺もあるので、荒神山をつけたほうが判別しやすい。
梵鐘は徳川家光の乳母・春日局の寄進。
慶応2年(1866)に博徒の縄張り争いから起った「荒神山の喧嘩」は、観音寺裏山でおよそ200人の大出入りとなり、死者10人、負傷者数知れず。後に浪曲の題材となりました。
御朱印は伊勢七福神の寿老人もありますが、この日は御本尊十一面観音菩薩をいただきました🖌️
すてき
投稿者のプロフィール
しん2196投稿
50歳から御朱印巡り、福井県を中心に日帰り圏の中部・関西を巡ってます。
基本的に最近のものから遡り、過去の御朱印も順次投稿していきます。
自分用の記録なので季節外れも多くありますがご勘弁を。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。