御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社の景色]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社の手水]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
![鬼太神社(三重県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
鬼太神社ではいただけません
広告
三重県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2023年10月26日(木)
1512投稿
伊勢国河曲郡の式内社です。現在は「きた」と呼んではいますが、かつては「おにた」だけでなく「しこた」とも読んだとされています。鬼と聞くと物騒な神様な気がしますが、主祭神は大山津見神さまなのでまぁ…機嫌を損ねなければ噴火は起こさないだろうと思います。山の神さまですからね…
《一の鳥居と社号碑》
川と踏切を渡り、細い路地に続く道に面しています。
《表参道》
駐車場はないため、参道途中に車を停めさせてもらいました。
《顕彰碑》
《手水舎》
水は出ませんでした。
《二の鳥居》
明治までは八幡宮だったそうですが、明治の折に現社名になりました。鎮座地が木田だったことから音の近さで論社となったと思われます。
《戦勝碑》
字は掠れて読めなかったです。
《忠魂碑》
階段の両側には名前の書かれた石碑が数多く置かれています。三重県の神社には結構忠魂碑が多い気がしてます。
《社殿側の階段》
忠魂碑のそのまた左側にあります。
《拝殿》
《拝殿内部》
天井近くには軍服を着た方々の写真がズラッと並んでいます。氏子さん方でしょうか。
《本殿》
👁チェックポイント‼️
伊勢国は式内社が各村に1社あるレベルで数が多く、明治の神社合祀政策によって近くの社格が一際高い神社に合祀されて廃社となり、戦後に氏子さんたちが再分社したところがけっこうあります。当社も河田町の川神社に合祀されたそうですが、名目上だけで神社は飛地境外社として残ったそうです。そんな裏ワザが使えたなら他の神社も残せたんでしょうね…
《社務所》
普段は無人のようです。
もっと読む
近くの神社お寺
三重県のおすすめ🎌
広告
鬼太神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0