ふけこうたつだいじんじゃ
布氣皇舘太神社のお参りの記録一覧
伊勢国鈴鹿郡の式内社「布気神社」であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地の候補として営んだ「鈴鹿小山宮/忍山宮」に比定される元伊勢の一つです。伊勢の神宮には特に有力な6つの神戸には政務を掌る神館を置き、当社は字が違いますが鈴鹿郡の神戸における神館を由来としています。
《一の鳥居と社号碑》
社号碑には「式内布気神社・皇大神宮遷幸御鎮座古跡」とあります。
《由緒書き》
この元伊勢である「小山宮/忍山宮」の候補地には当社と亀山市野村の忍山神社が挙げられますが、この由緒書きをそのまま読むならば、忍山神社の場所に鎮座された天照大神さまと、その神戸として当社の土地が献上されたという風に解釈ができます。
《表参道》
夕方に灯籠に明かりが灯ると綺麗に見えます。
《ニの鳥居と椛の木》
まだ紅葉は始まっていません。
《手水舎》
水は流れていませんでした。
《斎館》
この日は無人でした。paypay支払いがあると聞いていたので書き置きなのかと思いきやそれもなく。三重県の神社の神主さんは何社も兼務していることが多いですから、時間によっていらっしゃる日が決まっているのかも?
《拝殿》
👁チェックポイント‼️
本来の布気神社は現在地より東側の野村の他に布気林というところに鎮座していましたが兵火によって焼失してしまい、こちらの皇舘の森と呼ばれていた当地へ遷座してきました。その後も崇敬篤く2社分の社名は色々と呼び名が変わったそうですが、吉田家が皇舘大神の神号を下賜したことで現在の社名に固定されました。
《拝殿内部》
平清盛以降、平氏がよく使用していた揚羽紋が神紋になっています。
《摂末社》
左手に1社だけあります。
《本殿》
神明造です。
《裏参道》
夕暮れどきに灯籠に明かりが灯るとこんな感じになります。
倭姫命御巡幸めぐりにて、地元の神社にお参りに行きました。
こちらは旧東海道沿いにあり、東海道の散策途中に参拝されている方もみえました。
参道は東海道側と裏道側の2箇所。
東海道側の長い参道は、両端に灯籠があり趣きがあります。
裏道側は、少し急な階段を上がるとすぐに拝殿に出ます。
御朱印はPayPay支払いで有名ですが、今回は置いてありませんでした。PayPay支払い、少し楽しみにしていたので、後日伺いたいと思います。
東海道側参道
東海道側参道
裏道側参道
上がるとすぐに拝殿前に出ます
境内社
本殿 ここに可愛い狛犬がみえるのですが、写真撮り忘れました
手水舎
境内から二の鳥居
この右側が駐車場です
二の鳥居からの東海道側参道
三重県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0