御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いちみたじんじゃ

一御田神社の編集履歴
2023年05月07日(日)
三重県 東一身田駅

a.tanakaさんのプロフィール画像
a.tanaka
2023年05月07日 20時57分

ご由緒

一御田神社 天満宮 花山稲荷神社 一身田区戦没者町功労者慰霊社(一身田町戦没者町政功労者121柱の神霊を祀る) 御田植祭は当社が神宮御共米供進なる由緒に因み、往古より行われている祭祀で、現在は拝殿前に砂で田の形を造り当該年度当番町の奉仕により各総代数名御田植え神歌を神職の奉唱に復唱して稚子(女)6名の奉仕により松葉数本を一歩づつ後退して植える。神社の創立年月日は不詳であるが、棟札に嘉吉元年(1441)のものがあるので、これ以前と思われる。寛文8年(1668)に往古は天ツ宮と称してきた社号を高野山沙門春深により梵天宮と改称されたが、明治に至り往古の地名により一御田神社と改称した。

文化財

昭和34年 宝物 (能面、棟札、扁額、ささら、板書御田植歌)27点が一御田神社神宝類として津市指定文化財に指定されている。

ログインすると情報を追加/編集できます。