御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あわのやはしらじんじゃ

粟野八柱神社の編集履歴
2024年04月19日(金)
三重県 伊勢奥津駅

a.tanakaさんのプロフィール画像
a.tanaka
2024年04月19日 15時26分

緯度

34.42031564872605

編集前:34.4192713

経度

136.24818980629883

編集前:136.2548846

ご由緒

社伝によると天仁2年(1108年)4月に現在の地に3社創立、中央に八柱の大神、右社に天照皇大神、左社に伊弉諾命を配祀したのが始まりとされている。その後、天文5年(1536年)12月に造営されたが、元亀元年(1570年)社殿消失し、神霊を仮宮に奉遷し、宝永5年(1708年)に新社殿の建立以後、造営遷宮が斎行され、明治41年9月27日当社と立岡神社、中山神社が田引神社に合祀し、昭和30年4月13日に田引神社より分祀し粟野八柱神社として旧鎮座地に復して現社に至る

アクセス

三重交通バス飯南波瀬線「向粟野」より3分、松阪駅(JR・近鉄)より車で1時間

ログインすると情報を追加/編集できます。