御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
桑田神社ではいただけません
広告

くわたじんじゃ

桑田神社のお参りの記録(1回目)
京都府トロッコ亀岡駅

投稿日:2021年03月23日(火)
参拝:2021年2月吉日
丹波国桑田郡の式内論社です。同郡鎮座の式内社である鍬山神社の御祭神とともに丹波の地を開拓したとされており、開拓とともに桑の木を植えて養蚕を始めたことから、おそらく京都の最強豪族の秦氏が勢力を広げていたと思われます。
桑田神社の鳥居
《一の鳥居》
この手前に駐車場があります。看板の牛かわいい😍
桑田神社の手水
《手水舎》
花…手水?
桑田神社の歴史
《由緒書き》
桑田神社の建物その他
桑田神社の建物その他
《参道》
近くに川があるため少し高地に境内が広がります。
桑田神社の建物その他
《社務所》
普段は無人のようですが、御朱印をいただいた記録があります。
桑田神社の本殿
《拝殿》
👁チェックポイント‼️
拝殿の向かいには桂川の上流にあたる大堰川が流れていて、その対岸には請田神社があります。
明治以前は当社も請田神社と名乗っており、対岸に面してニコイチだった歴史があります。
桑田神社の本殿
桑田神社の本殿
《本殿》
桑田神社の景色
《広がる田畑》
昔この亀岡盆地は湖だったらしく、これを開拓したため現在も水田による稲作が盛んです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
桑田神社の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ