御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宗堅寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月14日(水)
JR嵯峨野線「亀岡駅」下車徒歩15分。曹洞宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。
亀山城主羽柴秀俊(小早川秀秋)が息子の菩提を弔うために建立した亀山五ヶ寺の一つです。
1489年に「長徳寺」の名で創建、江戸時代に菅沼定芳・定晴父子の菩提寺として現在地に移されました。
亀山城主羽柴秀俊(小早川秀秋)が息子の菩提を弔うために建立した亀山五ヶ寺の一つです。
1489年に「長徳寺」の名で創建、江戸時代に菅沼定芳・定晴父子の菩提寺として現在地に移されました。
この辺りは、亀山城の南側。御土居の土手があって、土塁として城壁の代わりとして敵からの侵入を止めていました。
山門です。
持経観音の背後には、百日紅が赤く色づきます。
本堂です。
山門を入って左側の観音堂。
鎌倉時代の作と云われ、隠居寺だった元妙楽寺の本尊の如意輪観世音坐像です。
小池から出てきたところから「小池観音」と呼ばれています。
鎌倉時代の作と云われ、隠居寺だった元妙楽寺の本尊の如意輪観世音坐像です。
小池から出てきたところから「小池観音」と呼ばれています。
すてき
投稿者のプロフィール
ハマの「寺(テラ)…3302投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。