御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
養仙寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月01日(水)
参拝:2024年4月吉日
亀岡、最後は養仙寺。
養仙寺は741年とも1460年代とも言われているようです。隆盛したものの一度は戦火に見舞われ荒廃、1639年に大光普照禅師により臨済宗に改宗して再興されました。
本尊は神仏分離令で隣の愛宕神社から移された地蔵菩薩像。
ほてい寺として知られ、境内には500体以上の布袋さまがいらっしゃるそうです。やわらかい表情とユーモラスな体形には笑顔になります。
養仙寺は741年とも1460年代とも言われているようです。隆盛したものの一度は戦火に見舞われ荒廃、1639年に大光普照禅師により臨済宗に改宗して再興されました。
本尊は神仏分離令で隣の愛宕神社から移された地蔵菩薩像。
ほてい寺として知られ、境内には500体以上の布袋さまがいらっしゃるそうです。やわらかい表情とユーモラスな体形には笑顔になります。
すてき
投稿者のプロフィール
穏暖672投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。