さいがんじ|浄土宗|方行山
西岸寺京都府 亀岡駅
御朱印は月木休み
今年初の亀岡市へ。冬季の御朱印が出ていたので西岸寺へ。JR山陰線で亀岡へ向かうと保津峡から急に雪が点在する景色になり、亀岡もあちこちで雪が残ってました・・・寒い🥶まあ雪景色見れるかもと考え直して西岸寺へ到着。境内はところどころ雪が残っており、屋根上から時々雪が落ちてきてました😱今回も奥様が対応してくださり(ご住職にはいまだ会えず・・・😅)御朱印は今回は四面のものもあり、季節替わりを余部城の御城印もあわせて四種類お願いしました。1時間ほど時間がかかるとのことで先に穴太寺などを周って帰りに受け取りました。御朱印や大河ドラマのお話など雑談を少々させていただき、春の御朱印を楽しみにしていますとお伝えしてあとにしました🤗
山門
山門から境内
薬師堂。薄っすら冠雪
境内から山門
蘇秦蠟梅かな?
名称 | 西岸寺 |
---|---|
読み方 | さいがんじ |
通称 | 丸岡城・余部城跡地 |
参拝時間 | 御朱印は月木休み |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0771-24-4738 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 方行山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0