御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

よのじんじゃ

與能神社のお参りの記録(1回目)
京都府亀岡駅

投稿日:2022年12月07日(水)
参拝:2022年11月吉日
丹波国桑田郡の式内社です。朝廷から丹波・丹後地方を治めにいった四道将軍の丹波道主命さまが創建しました。そのほかにも三宅神社と山国神社があり、この2社が朝廷の御領地に創建されたのに対し、国家鎮護の神社として崇敬されていました。
與能神社の鳥居
《一の鳥居と社号碑》
参拝当時は氏子さん?業者さん?が落ち葉を掃除していました。
與能神社(京都府)
《池》
カエルの置物がありました。
與能神社の本殿
《外拝殿》
土間式でした。土俵のように見えますね。
扁額には「正一位 與能大明神」と書かれていますね。最上位を賜っていたようです。
與能神社(京都府)
《手水舎》
屋根付きの手水舎もありましたが、こちらは山からの天然水が流れて…るといいですよね。
與能神社(京都府)
《コウヨウザンの説明》
看板はあったのですが…どの木だったのか分かりませんでした。
與能神社の本殿
《本殿》🙏
両側に休憩所のようなものがあります。
與能神社(京都府)
《本殿》
👁チェックポイント‼️
かつて神仏習合時代にあった神宮寺では嵯峨天皇さまの命であの空海さんが護摩修行を行って国家鎮護を祈願していたとされています。外拝殿にもあるように正一位の神階を得ているあたり、かなり有力な神社として見られていたのは確かです。
與能神社の末社
《祇園社》
與能神社(京都府)
《稲荷社》
本殿から見て右の森の奥にあります。
いうもお世話になっt(🤛
與能神社の末社
《天満宮》
稲荷社から斜め後方の高台にあります。丹波は生身天満宮があるので道真公とも深い土地柄であります。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
與能神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ