しんぷくじ|曹洞宗|寳壇山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

穴太寺すぐ近くだったのでお詣り。本堂前の椿観音が美しい😍本堂お詣り後、鳥居が気になったので行ってみる。お社中央は八幡宮。ホンマに亀岡は八幡さん多いなぁ😅社殿後ろに石造。こちらは三宝荒神のよう。左手にはお稲荷さん。お参り後戻って庫裏の方へ。ご住職が居られたので御朱印をうかがうと書置きがあったので拝受できました🤗「お参りしていきますか?」とのお言葉。有難くお詣りさせていただきました。外から拝んだときは曹洞宗なのでお釈迦様だと思っていたら聖観音様でした😅あとで由緒見たら書いてた😅線香もあげさせていただきありがとございましたと退出しようとすると書院の方も明けてるので見ていかれますか?とのこと。こちらは瑞雲軒といい亀山城主だった松平家の殿様の住居の一部を移築したものだそう。見事な違い棚などを見せていただきました。ご住職のご厚意には感謝ですね😊椿の名所らしいので春先にまた来てみようかな🤗
山門
由緒
山門前観音様
手水社
道元禅師御詠詩
本堂
扁額
鎮守社鳥居
八幡宮
稲荷さん
三宝荒神
椿観音
曽我部町にある曹洞宗のお寺。
穴太寺から西。亀岡球場と畑の間を抜けていけば出てくる。お寺前は田んぼ。
境内駐車場。隣ミニ公園。
山門くぐって正面が本堂。右手は瑞雲軒。
本堂前に椿を持った観音さんの像。珍しい。境内のお花も椿が多い。夏椿はもうちょっとって感じ。
本堂左手は池と小高い山で、階段を登り山の上では鎮守八幡さんとかお稲荷さん。
ちょうど裏山の手入れをしていた住職と先代住職に色々お話をさせてもらいました。
椿の観音さんのこととか、瑞雲軒のこととか、琵琶湖百八霊場のこととか、ミツバチのこととか、、、めっちゃ楽しかった〜(´∀`) ついつい話すぎてしまった。お土産に夏椿のタネもらった。また行こ。
本堂
山門
椿観音さん。先代住職が作られたそうです。
鎮守さん
名称 | 真福寺 |
---|---|
読み方 | しんぷくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0771-23-7843 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://shinpukuji.blogspot.com |
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 寳壇山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1650年(慶安3年) |
開山・開基 | 興聖寺第五世萬安英種大和尚 |
ご由緒 | 曹洞宗の寺院。椿観音様と水琴窟ので知られています。ご本尊は聖観世音菩薩。毎年、本堂で椿コンサートが開催されています。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🎌
真福寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0