御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
宝厳院ではいただけません
広告

ほうごんいん

宝厳院のお参りの記録(1回目)
京都府嵐山(京福)駅

投稿日:2022年05月10日(火)
参拝:2022年5月吉日
京都市内の寺院巡りの8寺目は、7寺目の弘源寺と同じく天龍寺塔頭の大亀山 宝厳院です。
今回の寺院巡りの最後となります。(目の前に本山の天龍寺があるのに、疲れて行く気力·体力が無くなり、天龍寺はまたの機会に。)
臨済宗天龍寺派で、本尊は十一面観音。
春の特別拝観(3/12~6/30)期間中で訪れました。こちらも弘源寺と同じく通常非公開で、春と秋に公開されます。

1461年に室町幕府の管領であった細川頼之が、天龍寺の開山である夢窓国師の第3世法孫聖仲永光禅師を開山に迎え創建。創建時は上京区にあり広大な寺領を有していたが、応仁の乱で焼失。再建され変遷を経て弘源寺境内に移転の後、現在地に移転した。
本堂は2008年建立の新しい建物で、堂内の襖絵は田村能里子画伯の「風河燦燦三三自在」です。

山門に拝観受付があります。山門をくぐって少し進むと新緑と苔むした緑が素晴らしい「獅子吼の庭」、室町時代に2度中国に渡った策彦周良禅師によって作庭された(嵐山の景観を取り入れた)借景回遊式庭園です。午後から曇ってきたので、ややぼやっとした写真になったのが残念。こちらの寺院の拝観は基本この庭のみとなります。
庭の最奥に本堂がありますが別料金。本堂に入らずに折り返すのも何なので拝観料を納めて堂内に。出来てからまだ14年ですから建物も綺麗ですし、田村能里子画伯の襖絵も綺麗。仏間には本尊·十一面観音、三十三観音、地蔵菩薩が祀られていますが、廊下から距離があって細部まではわかりませんでした。本堂を出ると獅子岩や小さな水の流れがあっていいですね。
山門を出ると紅葉のトンネルが綺麗でした。


宝厳院の御朱印
御朱印
宝厳院の山門
宝厳院(京都府)
宝厳院の建物その他
宝厳院の山門
山門(玄関門)
宝厳院の庭園
獅子吼の庭(三尊岩と苦海)
宝厳院(京都府)
永代供養堂(位牌堂)
宝厳院の本殿
本堂
宝厳院(京都府)
本堂に入るには別料金が必要
宝厳院の建物その他
宝厳院(京都府)
宝厳院の建物その他
獅子岩
宝厳院の塔
宝厳院の自然
宝厳院(京都府)
宝厳院(京都府)
青紅葉のトンネル
ここは拝観エリア外のため無料
秋はさぞ綺麗な事でしょう

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝厳院の投稿をもっと見る35件
コメント
お問い合わせ