浄土宗西山禅林寺派二尊山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西光院のお参りの記録一覧
![魁先生](https://minimized.hotokami.jp/fOGpssOjNnYmHB5Hmo-MV8YpFdTCBQep72S7h5Uh6iU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231029-034102_fwKgvBj43l.jpg@webp)
魁先生
2023年11月11日(土)
5投稿
書き置きの御朱印を頂こうとした所、丁度ご住職さんが出て来られて『お書きしましょうか?』と言ってくださったので、御本尊の直書きをお願いしました。
とても丁寧に対応してくださいました。
もっと読む
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)」リスト
2021年10月16日(土)
3313投稿
洛西観音霊場第29番札所の浄土宗寺院。
御本尊は、阿弥陀如来。
嵐山の渡月橋を渡り、少し南へ15分ほど歩いた所です。
平安末期の歌人西行が住した西光寺とその南にあった西光庵が明治時代に合わさったのが今の寺院です。
昨年に山門が綺麗になり、小さい境内ですが庭も行き届いています。
普段は、庭からの拝観で浄財箱の横に御朱印が用意しています。
訪れたこの日は、運よく住職がいらっしゃったので直接頂くことができました。
「出かける事は多いが、普段もいますよ」との事。
色々とお話しも聞けて良かったです。
昨年、茅葺の屋根に立て替えられた山門です。
山門を入って右側に「西行桜」という古木があります。その根元に安置されているのが釈迦童子です。
本堂です。外から御本尊を拝む事ができます。
この日は、ご住職がいらしていました。
御本尊の阿弥陀如来が、合わさった二ヶ寺(西光寺と西光院)にあったものと云われています。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0