御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
遍照寺ではいただけません
広告

へんしょうじ

遍照寺のお参りの記録(1回目)
京都府車折神社駅

投稿日:2021年10月27日(水)
参拝:2021年10月吉日
今回の高雄三尾+αの寺院巡りの5寺目は右京区に在る廣澤山 遍照寺です。広沢池の南側に在ります。今回の巡りの最後となります。
真言宗御室派で、本尊は十一面観音(重文指定)。

989年に花山天皇の勅願により寛朝僧正が広沢池畔北西にある遍照寺山の麓の山荘を改めて寺院にした。池畔には多宝塔、釣殿、等の伽藍を有する広大な寺院であり、池には橋が架けられた島があり、金色の十一面観音を祀る観音堂があった。寛朝僧正が没後は次第に衰退した。
1321年に後宇多天皇により再興されるも応仁の乱で廃墟と化した。寛永年間(1624~1645年)に奇跡的に焼失しなかった本尊の十一面観音、不動明王とともに現在地へ遷した。

山門をくぐると正面に本堂があります。手前左側の寺務所(兼 庫裏)にて拝観手続きと御朱印をお願いし、本堂へ行きます。(お堂は本堂のみ、小さな寺院です。)本堂には護摩壇があり、本堂の後ろに繋がった収蔵庫に十一面観音(重文指定)、不動明王(重文指定)、等の仏像が祀られています。この十一面観音と不動明王は、平安時代の989年に定朝様で有名な定朝の父である康尚の作と云われています。また、不動明王は成田不動明王と一木二体の霊尊とされています。
両像とも優しくて穏やかです。一般的には威厳がある感じがしますが、こちらのは親しみが湧く仏像でした。

尚、本尊十一面観音、不動明王は有料拝観となり、不在の場合は拝観不可のため、出来れば事前連絡して欲しいとの事でした。
山門の左側(南側)に駐車場の入口があり、客殿の前に10台位は停めれます。

遍照寺の御朱印
御朱印
遍照寺の山門
山門
遍照寺(京都府)
本堂
遍照寺の建物その他
扁額
遍照寺の建物その他
寺務所 兼 庫裏
遍照寺の仏像
遍照寺の建物その他
客殿

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
遍照寺の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ