御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ろくおういん|臨済宗覚雄山大福田宝幢禅寺

鹿王院のお参りの記録一覧
京都府 鹿王院駅

穏暖
穏暖
2024年05月17日(金)
672投稿

車折神社から嵐山方面へ徒歩で移動します。

次は鹿王院。初めての参拝です。修復中だった舎利殿が昨秋落慶し春の文化財特別公開で拝観できます。またここは参道の紅葉が有名ですね。写真好きにはたまりません。
鹿王院は、1379年に夢のお告げをもとに足利義満が建立した臨済宗寺院の宝幢寺の塔頭寺院でしたが、応仁の乱で宝幢寺は失われ鹿王院のみ再建されたそうです。

山門を超え参道に入ると新緑一色!鮮やかな景色に息をのみました。

鹿王院の御朱印

舎利殿落慶記念の特別御朱印2種のひとつです。書置きのみ。

鹿王院(京都府)

山門。実は駅からここまでだいぶ迷いました。

鹿王院(京都府)

参道。鮮やか。

鹿王院(京都府)

新緑が一番きれいな時。だんだん色濃くなっていきます。

鹿王院(京都府)

次の門をくぐって境内へ。

鹿王院(京都府)

舎利殿と本庭。嵐山が借景。

鹿王院(京都府)

回廊の一部です。

鹿王院(京都府)

こんな感じ。左手奥が舎利殿。公開中でした。

鹿王院(京都府)

客殿。

鹿王院(京都府)

境内の庫裏前。

鹿王院(京都府)

途中、横に入ると竹林もあります。

鹿王院(京都府)

帰りは渡月橋近くからバス。大混雑でした。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ