御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ろくおういん

鹿王院のお参りの記録(1回目)
京都府鹿王院駅

投稿日:2024年12月28日(土)
参拝:2024年12月吉日
嵐電「鹿王院駅」下車徒歩4分。臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。

1380年、普明国師により創建。開基である足利義満が夢告を受けて宝幢寺を建立し、その塔頭寺院が鹿王院でした。
名前の由来は、この土地を開いた時に野鹿が群れをなしていたところからつけられたとされています。

嵐山にも近くですが、静かな住宅地内にあり紅葉の隠れた名所にもなっています。
今回は、京都古文化保存協会の主催の非公開文化財で舎利殿など寺宝も公開されました。
鹿王院(京都府)
山門。 1379年当時の唯一の建物です。
鹿王院(京都府)
庫裏へと続く参道は、一面の紅葉が見頃になりました。
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
本庭です。
鹿王院(京都府)
奥に見えるのが舎利殿です。
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)
鹿王院(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
鹿王院の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ