せいわてんのうしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清和天皇社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年07月03日(水)
参拝:2019年7月吉日
JR保津峡駅から約1時間ほどの場所にある山村、水尾。
ここはかつて清和源氏の祖・清和天皇が晩年を過ごした隠棲地であり、清和源氏ゆかりの地である。
清和天皇が亡くなったのは現在の平安神宮あたりにあった「粟田山荘」内の円覚寺、という寺であったが室町時代にこれが焼失したため、清和天皇晩年の地である当地にこの円覚寺が移設。
ご遺骨は遺言によりこの水尾の地に埋葬され(清和天皇陵)、もともと当地の産土神を奉っていた社に合祀。清和天皇社と改めた。
人里離れた山村だが、現在は柚子と樒の産地であるらしい。
ここはかつて清和源氏の祖・清和天皇が晩年を過ごした隠棲地であり、清和源氏ゆかりの地である。
清和天皇が亡くなったのは現在の平安神宮あたりにあった「粟田山荘」内の円覚寺、という寺であったが室町時代にこれが焼失したため、清和天皇晩年の地である当地にこの円覚寺が移設。
ご遺骨は遺言によりこの水尾の地に埋葬され(清和天皇陵)、もともと当地の産土神を奉っていた社に合祀。清和天皇社と改めた。
人里離れた山村だが、現在は柚子と樒の産地であるらしい。
額には「清和天皇社」の文字。
改めてスタートはココ。JR嵐山のすぐ隣の駅・JR保津峡。
秘境駅としても知られております。なんもないぞ。
嵐山駅からたった1駅でこの秘境ぷり。
実は保津峡川下りルートのすぐ真上にあり、普段は地元のカヌー教室とかが駅を利用してる。無人のようで実は駅員もちゃんといます。滅多に出てこないけど。
水尾行のコミュニティバスがちゃんとある。
だいたいこんなかんじの道を30分から1時間少々歩く。
やがて見えてくるのは柚子畑。
完全に色あせてるけどウエルカムボード。
ウエルカムあじさい!
付近観光地図。柚子風呂が有名らしいんだけど流石に柚子のシーズンだけなんだろうなと。
清和天皇陵参道の碑。
そしてようやく到着。清和天皇を奉る清和天皇社。
本殿はこんなふう。無人社。
柚子の収穫期か紅葉のシーズンに来るのがベストなのかしらん。
この先(左側の脇道)が清和天皇陵。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。