くびづかだいみょうじん
首塚大明神のお参りの記録一覧
![竜](https://minimized.hotokami.jp/q5ZOtNeK1sLQvgm1fGdnxHbStKMcTvbOFd6DnLxeVa8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200823-115635_UmzuhhCZGv.jpg@webp)
酒呑童子の首が埋められている神社です!
源頼光が大江山で酒呑童子を征伐して、その首を証拠として持って帰ることにしました。坂田金時(金太郎)がその首を持ってこの場所に来た時に、道端の子安地蔵が、「鬼の首のような不浄のものは、天使様のおられる都へ持ち行くことはならん。」と云われた。坂田金時が鬼の首を持ち上げようとしても、持ち上がらなくなり、この場に埋めて首塚をつくったと伝えられています。
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
本日3月3日といえばひな祭りこと桃の節句‼️
桃🍑といえば桃太郎‼️桃太郎といえば鬼退治⁉️
鬼👹といえば酒呑童子‼️
そして酒呑童子といえば首塚大明神〜❣️
西京区から亀岡市に抜ける道の途中に入る道があります。
《一の鳥居》
集落の一番奥にひっそり鎮座してます。
酒呑童子は平安時代に現れた大江山を住処にする鬼で、大嶽丸、玉藻前と並んで"日本三大妖怪"に数えられる大妖怪の一角です。
《表参道》
根っこによる自然の階段に人工の手すりです。
《二の鳥居》
《鳥居裏》
意外なのがなんと氏子があるんですよね。
近くの集落の方々かな?
《本殿》
👁チェックポイント‼️
名前に因んでお酒がたくさん奉納されています。
「神便鬼毒酒」を飲まされて潰れたところで首を取られた酒呑童子ですが、この酒は美味いからまた飲みたいのか、死の要因になったからもうトラウマで嫌なのか、どっちなのでしょうね?🤔
《扁額》
…読めない!!
《由緒書》
ご存知の通りですね。あと本来はこの首も京都内に入れてはいけないとなっていたそうですが、現在の住所では西京区に入っちゃってますね…
《社務所》
まさかの祈祷もできるという…ただ、天神さんもそうですが、祟りや悪人として祀った方も、神様として信仰を持ちますから、力は貸してくれそうですよね。
近くは幹線道路が通っているはずなのに境内に入れば鳥の鳴き声しか聞こえず、拝礼の際の柏手がキレイに響いていました。
あと酒呑童子の悪戯なのか、車に戻ったら取り付けてたナビが外れてました😱
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
2