ししくざんてんぽうりんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
獅子吼山轉法輪寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月12日(日)
参拝:2023年10月吉日
こちらも四季さんにご紹介いただきました
堂内も撮影自由とのことだったのでご本尊一枚だけ撮影させていただきました🙏
本尊は阿弥陀如来、座像で約7メートルの大仏様。開基は「関通上人」。江戸時代の僧で、江戸・増上寺での修行を終え、尾張へ帰国の途中、箱根の関で「この世間も南無阿弥陀仏という‘手形’があれば、必ず関を超えられる」と悟り、諸国に念仏を広めた。浄土宗。
建立:1758(宝暦8)年4月8日(江戸時代)
堂内も撮影自由とのことだったのでご本尊一枚だけ撮影させていただきました🙏
本尊は阿弥陀如来、座像で約7メートルの大仏様。開基は「関通上人」。江戸時代の僧で、江戸・増上寺での修行を終え、尾張へ帰国の途中、箱根の関で「この世間も南無阿弥陀仏という‘手形’があれば、必ず関を超えられる」と悟り、諸国に念仏を広めた。浄土宗。
建立:1758(宝暦8)年4月8日(江戸時代)
すてき
投稿者のプロフィール

のぶさん1606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。