ほんぽうじ|日蓮宗本山|叡昌山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本法寺の編集履歴
2023年06月27日 02時04分
ご由緒
本法寺は久遠成院日親上人の開創で、永享8年(1436)、京都東洞院綾小路に建立されました。
その後何度か場所を移し、天正15年(1587)、当時の都市区画整理により現在地に伽藍の再建が行われました。
本尊の「三宝尊」は、法華宗・日蓮宗の本尊。仏・法・僧の三宝を祀るための仏像です。
編集前:本法寺は久遠成院日親上人の開創で、永享8年(1436)、京都東洞院綾小路に建立されました。
その後何度か場所を移し、天正15年(1587)、当時の都市区画整理により現在地に伽藍の再建が行われました。
本尊の「三宝尊」は、法華宗・日蓮宗の本尊。仏・法・僧の三宝を祀るための仏像です。
アクセス
京都市営バス天神公園前 徒歩2分
京都市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
編集前:京都市営バス天神公園前 徒歩2分
京都市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
参拝料
境内無料。拝観料500円。
編集前:なし
山号
叡昌山
創立
1436年(永亨8年)
創始者/開山・開基
久遠成院日親上人
ログインすると情報を追加/編集できます。