こうしょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

興聖寺ではいただけません
広告
興聖寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月12日(火)
参拝:2024年11月吉日
興聖寺(織部寺)秋の特別公開での参拝。通常非公開ですが特別公開で年に数回拝観出来ます。もう山門からの景色が😍紅葉したらそりゃ絶景になるわ。山門にて受付と御朱印を拝受。楓たなびく参道を歩きまずは本堂へ。釈迦三尊と弥勒様、だるまさんとちょっと変わったラインナップ。だるま像は藤堂高虎公寄贈とのこと。本堂内は撮影不可です。方丈に向かうと青い襖絵が眼に飛び込んできて写真家杏橋幹彦氏が海中から撮影した写真を表装したもの。これだけの大寺院で写真を襖絵にしたものって全国的にも珍しいのではないでしょうか?そして中庭にある降り蹲居。深さは2メートルあるらしい。なぜこれを作ったのかはわからないらしいが・・・😅紅葉シーズン時間が取れたら再訪したいですね。夜間ライトアップとかあれば尚良しなんだけど・・・。
公開は12月8日まで。
公開は12月8日まで。
すてき
投稿者のプロフィール

soo_cyan2834投稿
京都在住。京都の寺社仏閣を中心に終活兼ねて巡っております。御朱印・御首題は令和4年の正月からスタート。
洛陽、洛西三十三所観音霊場、京都十二薬師、京都通称寺の会、京都時宗道場巡り満願🤗
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。