御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
櫟谷七野神社ではいただけません
広告

いちいだにななのじんじゃ

櫟谷七野神社のお参りの記録(1回目)
京都府鞍馬口駅

投稿日:2021年04月03日(土)
参拝:2021年3月吉日
3
元は加茂社の領地で、賀茂斎内親王が禊の後に住まわれた御所があったとされる。
55代文徳天皇の皇后藤原明子(染殿后)の安産を祈願し春日大社より春日大神を勧請されたのが始まり。
七野神社の社号の由来は、船岡山麓一帯にあった紫野・禁野・柏野・北野・平野・蓮台野・内野を総じた惣社として祀られたためと伝わる。天台宗守護の山王を七社勧請したとも、春日・伊勢・賀茂・石清水・平野・松尾・稲荷の七社とも、斎院守護の七神とも。
櫟谷七野神社の建物その他
櫟谷七野神社の末社
末社
祭神判らず
櫟谷七野神社の本殿
拝殿
櫟谷七野神社の歴史
櫟谷七野神社の建物その他
賀茂斎院跡
櫟谷七野神社の末社
稲荷社
櫟谷七野神社の景色
御神木 クロガネモチ
櫟谷七野神社の狛犬

すてき

みんなのコメント3件)

何か全体的に、少し従来の神社の造りと違う感じを受けるんですが..
🤔

2021年04月07日(水)

ジャギーさんこんにちは!
由緒からすると相当な神域があったはずだと思うんですが、かなり宅地に取られたんでしょうね。
あと、境内の一部が駐車場になっているので、余計にそう見えるのかも知れません。
本殿がある場所は一段高く整地され玉垣できちんと囲われてますよ😊

2021年04月07日(水)

あ、そうなんですか😅
現代的な事情なんですね..
まあ、でもそれが逆に個性になる場合もありますね。
有難うございます!

2021年04月07日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
櫟谷七野神社の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ