御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうみょうじるりいこういん|浄土宗東本願寺派無量寿山

光明寺瑠璃光院の編集履歴
2023年06月23日(金)
京都府 八瀬比叡山口駅

soo_cyanさんのプロフィール画像
soo_cyan
2023年06月23日 00時50分

ご由緒

ここ「八瀬」は「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背に矢傷を負った大海人皇子が「八瀬の竈風呂」で傷を癒したことから、平安貴族や武家の時代を通じて「やすらぎ」の郷として長く愛されてきた。
この地には、当初、明治に建てられた別荘があり、三条実美はこれを「喜鶴亭」と名付け、直筆の命名額が当院に残されている。「喜鶴亭」は茶室名として現在も受け継がれている。その後、昭和初期にかけて、一万二千坪の敷地に東山の借景とした築庭と延べ二百四十坪に及ぶ数寄屋造に大改築された。建築に当たった棟梁は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二。築庭は、佐野藤右衛門一派の作と伝えられている。
その後現在まで、日本情緒あふれる名建築・名庭として著名人をはじめ多くの人々に親しまれ、近年では囲碁本因坊や将棋名人戦の舞台にもなったことが知られている。

編集前:ここ「八瀬」は「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背に矢傷を負った大海人皇子が「八瀬の竈風呂」で傷を癒したことから、平安貴族や武家の時代を通じて「やすらぎ」の郷として長く愛されてきた。
この地には、当初、明治に建てられた別荘があり、三条実美はこれを「喜鶴亭」と名付け、直筆の命名額が当院に残されている。「喜鶴亭」は茶室名として現在も受け継がれている。その後、昭和初期にかけて、一万二千坪の敷地に東山の借景とした築庭と延べ二百四十坪に及ぶ数寄屋造に大改築された。建築に当たった棟梁は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二。築庭は、佐野藤右衛門一派の作と伝えられている。
その後現在まで、日本情緒あふれる名建築・名庭として著名人をはじめ多くの人々に親しまれ、近年では囲碁本因坊や将棋名人戦の舞台にもなったことが知られている。

参拝時間

特別拝観時のみ(令和5年)10:00~17:00
春季(4月15日~5月31日)
夏季(7月1日~8月17日)
秋季(10月1日~12月10日・要予約HP確認)
夜間特別拝観は要確認

編集前:春と秋の特別拝観のみ

御朱印

あり

御朱印帳

あり

参拝料

2,000円、学生(要学生証)・障害者手帳お持ちの方1000円、小学生以下無料。夜間特別拝観は要確認。

編集前:2,000円

山号

無量寿山

院号

瑠璃光院

ログインすると情報を追加/編集できます。