御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
光明寺瑠璃光院ではいただけません
広告

こうみょうじるりいこういん

光明寺瑠璃光院のお参りの記録(1回目)
京都府八瀬比叡山口駅

投稿日:2024年04月21日(日)
参拝:2024年4月吉日
明治から大正期の実業家で政治家としても活躍した田中源太郎が構えた庵に三条実美が「喜鶴亭」と命名した。田中の死後、京都電燈重役の個人別荘となった。数寄屋造りの建物は中村外二が手掛け、自然を借景とした庭園は佐野藤右衛門一統によるものとされる。京都電燈は、叡山電鉄や叡山ケーブルを開設し、京福電気鉄道に引き継がれ、高級料理旅館「喜鶴亭」として営業していた。料理旅館が廃業することとなり、光明寺が買収。本堂を設置し、2005年に寺院に改められた。
光明寺瑠璃光院(京都府)
光明寺瑠璃光院(京都府)
光明寺瑠璃光院(京都府)
光明寺瑠璃光院(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
光明寺瑠璃光院の投稿をもっと見る48件
コメント
お問い合わせ