いんじょうじ(せんぼんえんまどう)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
引接寺(千本ゑんま堂)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月20日(土)
参拝:2023年2月吉日
まだ小雪舞う肌寒い時期に京都の御朱印巡りをいたしました。 船岡山から南西に10分ほど歩き、通称千本ゑんま堂とも呼ばれる引接寺(いんじょうじ)をお参りです。 現世と冥土を行き来して、地獄の閻魔法王の補佐役として執務したとの伝承が残る、小野篁(おののたかむら)が開基したとされる高野山真言宗のお寺です。 平安遷都まもなく、引接寺のある朱雀大路(現在の千本通り)の北側は、生者と死者の境となる平安京三大墓地の一つとされた蓮台野(れんだいの)と呼ばれていていました。 この時代の平安京内は、官寺としての東寺、西寺があるだけで寺院の移転や建設は一切認められていなかったこともあり、当時の平民を弔らう為の仏式儀式を行う場所は無く、身分の低い平民は埋葬供養されることもなく、至る所に屍が放置されていました。 この状態を憂いた小野篁は十王思想を取り入れ、人間界の裁きを司る閻魔法王像を祀る祠を建立して供養を行い、死者埋葬も行ったのが当寺の始まりであると云います。 寺号の「引接」とは「引導」と同義語で、仏が死者に迷いを去り悟りを開くよう説き聞かせ、浄土に往生させることだそうです。
引接寺・入口
引接寺・由緒書
引接寺・なにやら石像
引接寺・閻魔法王像
引接寺・本堂
引接寺・本堂
引接寺・鐘楼
引接寺・紫式部供養塔と紫式部像
御朱印・閻魔法王
お御籤・青鬼
お御籤・閻魔法王のお裁き
大阪・全興寺で頂いた閻魔様と赤鬼のお御籤と並べてみました
大阪・全興寺で頂いた閻魔様と赤鬼のお御籤と並べてみました
すてき
投稿者のプロフィール
![らんでぃーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/lp6BVAIjEYExZvL2RTsuwtNqsYBNDBZqNlMckGT6ZlM/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250126-090251_kiaNfUg8jz.jpg@webp)
らんでぃー374投稿
令和になってから奈良の興福寺を参拝したのをきっかけに、御朱印を集めるようになりました。今では夫婦で神社仏閣巡りを楽しんでいます。妻は置物御籤もコレクションしています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。