おわかれじぞう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お別れ地蔵のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月17日(日)
参拝:2021年3月吉日
北野天満宮の道を挟んで南にあるお地蔵さん
今出川沿い。セブンイレブン北野天満宮前店の真隣。
駐車場なし。コンビニも駐車場ない。バス停前で交通量も多い。
狭い建物が2つ。ガラス越しに1つに阿弥陀坐像さん、もう1つに石のお地蔵さん。名前の「お別れ地蔵」さんは分からず。
上に由緒が書かれた板が掲げられ、賽銭箱あり。狭い。
明治時代、廃仏毀釈から逃れるため若狭国(今の福井県)の小浜から坊主がお地蔵さんを背負って逃げてきたが、ここ紙屋川町で力尽きて倒れてしまう。町の人がお地蔵さんに縁を感じ祠を立ててお参りした。当時は火葬場だったので参列者がこのお地蔵さんに別れを告げたことから「お別れ地蔵」になったとかなんとか。
セブンに寄ったついでにお参り。ガラスに反射するのでなかなかに撮りにくい。
今出川沿い。セブンイレブン北野天満宮前店の真隣。
駐車場なし。コンビニも駐車場ない。バス停前で交通量も多い。
狭い建物が2つ。ガラス越しに1つに阿弥陀坐像さん、もう1つに石のお地蔵さん。名前の「お別れ地蔵」さんは分からず。
上に由緒が書かれた板が掲げられ、賽銭箱あり。狭い。
明治時代、廃仏毀釈から逃れるため若狭国(今の福井県)の小浜から坊主がお地蔵さんを背負って逃げてきたが、ここ紙屋川町で力尽きて倒れてしまう。町の人がお地蔵さんに縁を感じ祠を立ててお参りした。当時は火葬場だったので参列者がこのお地蔵さんに別れを告げたことから「お別れ地蔵」になったとかなんとか。
セブンに寄ったついでにお参り。ガラスに反射するのでなかなかに撮りにくい。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。