いまひえじんぐう
新日吉神宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
本殿前では「狛猿」が迎えてくださります。また、本殿正面の蟇股の「真猿」を拝見できるように本殿横に双眼鏡を備え付けてあります。(私にははっきりと見えませんでしたが・・・)
御神木「スダジイ」
他の方が書いていらっしゃるように、本来はとても静かな神社だったはず(笑)ところがこの日、隣にある京都女子大が学園祭をしてまして、そりゃぁ、賑やか賑やか(笑)
元妙法院門跡境内にあった神社で神仏分離によって離された神社です。
ここはこの奥が秀吉の墓所となっている山がありまして、豊国神社がその北側に立っていたんですが、家康が天下を取ったと同時にこの神社は壊され、参道にはお参りが出来ないように岩を置いたと言われています。
しかしながら、秀吉恩顧の武将の子孫たちがこっそりと名前を変えて秀吉をお祀りしていたようで、妙法院の鎮守社として当時境内にあった日吉社(天台宗の鎮守として坂本に日吉大社がある)を勧請したのですが
そこに「樹下社」と言う境内社を建てたそうです。
それが現在ここに残っており、「豊国社」として境内社として鎮座しています。
何故日吉社にという事ですが、秀吉の幼名が日吉丸であった事からですって。
日吉の神の使者がどうして「猿」であるかと言うのは諸説ありまして、その一つにニワトリと同じ理由(笑)
猿は夜明けが来ると騒ぐんですって。それで朝を伝える使者として日吉の神の使者と言われているという話もありますが、庚申信仰との関係もあるようでよくわかっていません。
拝殿
拝殿と本殿
手前の建物は本殿の柱にある猿の彫刻を見るために望遠鏡が設置されている建物です。
そのお猿の彫刻がこちら
神楽殿
山口稲荷神社
飛梅天満宮 ご神体が菅原道真となんと、飛梅(笑)
愛宕神社と秋葉神社
樹下社(このもとのやしろ)
狛猿
ここで頂ける御朱印5種
後年例大祭の時にもお参りしたんですが
妙法院からみえたお坊さんの般若心経にあわせて
一緒に読経させて頂いたのを思い出しましたw
印
日月? 参拝記念新日吉神宮
新日吉神宮
新日吉神宮印
墨
新日吉神宮
【ご神猿:新日吉神宮】
参拝を終え社務所に行くと白猿のご神体(神猿)が授与されていました。
金色の烏帽子を被った白い神猿が金色の御幣を持っています。
背中のマークは新日吉神社の紋なのでしょうか?
神猿(まさる)は、「魔が去る」「勝る」として縁起が良いそうです。
同封の栞によると…
《当神宮本殿の前に安置する御猿は大神の御使者で、信者の災禍を去るという働きをされます。常に御幣を捧げて悪気を払い災厄を退けて幸福を授けられます》と書かれていました。
栞に書かれたとおり、新日吉神社の本殿前には烏帽子をかぶり、手に鈴と扇子を持った猿像と両手で御幣を持った猿像(狛猿)が左右に安置されています。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧ください。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-507.html
入手日:1999年3月13日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
授与品:ご神猿
授与品:ご神猿
授与品:ご神猿
授与品:由緒
新日吉神宮
新日吉神宮
元々は後白河上皇の命によって建立された御所鎮守社。
色々あって場所を転々とし、現在の地に落ち着いた。
ここは徳川家康によって廃絶になった豊国神社に奉られていた豊臣秀吉の御霊を密かに守り続けた神社でもある。
わりと近年になってから再建された楼門。
ものすごくスッキリした境内。
本殿右奥に建つ「樹下(このもと)社」。太閤の旧姓「木下」とかけてここに奉られた。
この先の山頂に建つ旧豊国社跡・豊臣秀吉正墓所「太閤廟」。春先には秀吉の愛した染井吉野が大輪の花を咲かせる。(これのみ3月撮影)
境内がとても静かで、古いけど趣のある神社がたくさんありました。
境内は思ったより広いため、のんびり散策するにはオススメです!
御朱印も複数あるので、御朱印集めにももってこいです!!
近くにある飛梅天満宮です。
猫が寝てました笑
広くてとても大きい本殿!
奥に進むとパワーが貰える御神木があります。
京都府のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
2