いまくまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新熊野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月29日(火)
参拝:2022年5月吉日
新熊野神社の御朱印をいただきました。
(いまくまの)神社と呼びます。
八咫烏の烏文字になっています。
4種類ありましたが古い社名のほうにしました。
ご祭神は熊野牟須美命です。
1160年に後白河法皇によって創建されました。
法住寺の鎮守社として京都の熊野信仰を支えました。
ご神木の樟です。
樹齢900年とのこと。
「影向の大樟」と言われています。
#新熊野神社
#京都市
#京都府
#御朱印
(いまくまの)神社と呼びます。
八咫烏の烏文字になっています。
4種類ありましたが古い社名のほうにしました。
ご祭神は熊野牟須美命です。
1160年に後白河法皇によって創建されました。
法住寺の鎮守社として京都の熊野信仰を支えました。
ご神木の樟です。
樹齢900年とのこと。
「影向の大樟」と言われています。
#新熊野神社
#京都市
#京都府
#御朱印
すてき
投稿者のプロフィール
隼シューター925投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。