うんりゅういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
雲龍院のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年01月16日(火)
参拝:2024年1月吉日
京都市東山区にあるお寺です。
詳細は以前投稿させていただきましたので割愛します。
「京の冬の旅」で 「双龍風雷図」の特別公開がありましたので お参りしました。
「京の冬の旅」はガイドがついているので お話が聞けてありがたいです。
本堂内陣や 霊明殿内陣など 写真で撮ることができない場所が多いため 書院だけでお許しください。
「双龍風雷図」は本堂にあるため 撮れませんでした。
書院から中庭を眺める景色はとても美しいです。
たまたま参拝者が途切れたので 悟りの窓をじ~~~っと見ていたのですが 何も浮かばず だめですね邪念だらけのおっちゃんは。
水琴窟の音で慰めてもらいました。
泉涌寺にはまだまだ塔頭がいくつもあります。
以前紹介させていただきましたが また近いうちにお参りしたいものだと思いました。
詳細は以前投稿させていただきましたので割愛します。
「京の冬の旅」で 「双龍風雷図」の特別公開がありましたので お参りしました。
「京の冬の旅」はガイドがついているので お話が聞けてありがたいです。
本堂内陣や 霊明殿内陣など 写真で撮ることができない場所が多いため 書院だけでお許しください。
「双龍風雷図」は本堂にあるため 撮れませんでした。
書院から中庭を眺める景色はとても美しいです。
たまたま参拝者が途切れたので 悟りの窓をじ~~~っと見ていたのですが 何も浮かばず だめですね邪念だらけのおっちゃんは。
水琴窟の音で慰めてもらいました。
泉涌寺にはまだまだ塔頭がいくつもあります。
以前紹介させていただきましたが また近いうちにお参りしたいものだと思いました。
山門
京の冬の旅 の看板
寺標
西国薬師第40番霊場でした
美しい境内
鐘楼
客殿(?)の入り口
この絵は 特別公開 ではないです
中庭
本堂 龍華殿の寺額
水琴窟
書院
書院には見どころが3か所 その1 しき紙の景色
左から 椿 灯篭 楓 松 が見えるように配置されています
書院 悟りの窓
書院 迷いの窓 だったような
すてき
みんなのコメント(2件)
なおこ♪
くるくるきよせんさん、こんばんは🎵
泉涌寺は憧れのお寺ですが、すばらしい塔頭がたくさんあるのですね。
「双龍風雷図」いつか見てみたいです🐉
書院の窓からの景色、どれもとても美しいですね✨
何も浮かばなかっのではなく、心が無になられたのではないでしょうか。
投稿を拝見し、冬の京を旅している気分になりました😌
2024年01月16日(火)
なおこさん コメントありがとうございます。
冬の今日の旅 本当によかったです。
心が無になって 煩悩が減ったであろうと祈っている毎日です。
ホトカミの先輩にお薦めされたこともあり 非公開寺院が公開されるチャンスと 今年はお参りしてみました。
京都は観光協会が選定するようで 冬だけではないので ぜひお参りしてみてください。
2024年01月18日(木)
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2204投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。