御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけなかいなりじんじゃ

竹中稲荷神社(吉田神社末社)の御由緒・歴史
京都府 元田中駅

ご祭神宇賀御魂神,猿田彦神,天鈿女神
ご由緒

鎮座時期や由緒の詳細は不明。
古紀に「在原業平の居を神楽岡稲荷神社の傍らに卜す云々」とあり天長年間には既に社殿の在った事が知られ、また他の古伝には「天保年間に京師幾萬の子女郡参し昼夜の別なく満山に踊躍す是を蝶々踊と云い其の後数千の鳥居参道に樹立し雨雪為に傘を要せず」などとあり、当時の旺盛を極めていた様子がわかります。
現在の地には天保11年(西暦1840年)信徒の寄付金で造営されました。
明治5年、吉田神社 末社に定められた社です。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ