叡山電鉄元田中駅からほど近くに鎮座される神社です。京都市の北側は市内でも落ち着いた雰囲気です。一両で走る叡山電車もいいですね。
8
0
京都元田中 田中神社
10
孔雀が見つかりませんでした
ウォーキングで通りがかりに参拝
田中神社鳥居
田中神社神額
狛犬阿
狛犬吽
拝殿
玉柳稲荷神社
田中神社本殿
7
孔雀がいる神社🦚
縁結び!
孔雀が三羽 羽を広げてほしい。。。
社務所の横には伊勢神宮遥拝所
ありがとうございます。
孔雀がいる神社!!
11
京都洛北・森と水の会主催の御朱印巡りで参拝しました。 境内に入るとすぐに孔雀のお出迎えがあります。 境内に動物が居る場合って「エサを与えないでください」が一般的だと思いますが こちらはエサをあげて良いようです。
こちらの神社は創始不明ですが、社伝によると弘安年間(1278~1288年)の創建だとされていますが、貞観5年(863年)の記録に「田中神」という記載があり比定されるという考えもあるようです。
綺麗な孔雀が二羽居ますよ
あげて良いエサと悪いエサ 一覧
舞殿
ここにも孔雀が居ました
14
令和2年9月、京都市左京区田中の田中神社⛩ 旧山城国愛宕郡田中村の鎮守。 辺り一帯の地名が「田中」で、田中姓の祖と言われる。 鎮座地は叡山電鉄元田中駅の南側🚃 文章が「田中」だらけで読みにくいです😣 孔雀さんの写真、撮ってません💦
孔雀さん入り御朱印🦚
3
その昔、この付近が田中村と呼ばれていた頃の産土神。 平安遷都よりこの地を支配していた賀茂氏の系統で田中氏というものがおり、その氏神でもあったとされる。 社紋は三つ葉葵であるが、これは徳川家ではなくこの賀茂氏との繋がりに由来する。
また、ここは「田中」姓発祥地として有名である。
名物は境内で飼っているクジャクさん。
こっちは女子。
改めて正面より。
本殿および奉納殿。
4
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
8
0